

認定講座には、それぞれ受講後の取得資格が異なる「スタンダードマイスター」「アドバンスマイスター」「ブライダルマイスター」の3種類があります。認定講座は、当協会ホームページから希望地域・講師を選択し、受講を申し込むことができます。
各認定講座を修了後は、「耳つぼマイスター」となり、各自開業・講師活動を行うことが可能です。アドバンスコースでは自身が得た知識をまた別の誰かに伝え、知識と技術のバトンを受け渡していただきます。また、活動状況によって、協会から「ゴールド」「シルバー」「ブロンズ」のいずれかの講師ランクが付与されます。
協会の認定講座は、資格取得後にしっかりビジネスとして成立させられるプランをもとに開講しています。
各認定講座を修了後も、協会が主催する研修や練習会に参加することができます。技術のブラッシュアップを手助けしたり、日々のQ&Aに応えたりと、協会ではきめ細かいアフターフォローを行っています。
当協会は「ブライダル耳つぼジュエリー」の普及に努めていますが、ブライダルだけではなく、日常的なボディメンテナンス施術にも大いに活用してください。ブライダルを入口として、さまざまな不調にアプローチできるのが「耳つぼマイスター」です。
このホームページは、講師紹介や講座案内の情報拡散ツールとしての機能も備えています。協会から発信することで社会への認知・信頼度の向上が期待できます。


これはすごい!と思いながら半信半疑な部分もあり、家族や友人にも試してみたところ、やはり効果あり。それからは試して試して、どんな耳の形でも「こうすれば効くんだ」という自分なりのレシピを完成させました。当時、世間ではちょっとした耳つぼブームが巻き起こっていましたが「痛い」「剥がれやすい」「効果がない」などと言われて本当の意味で普及はしていませんでした。私がたどり着いたのは、その原因もきちんと検証したレシピ。これをもとに、正しい耳つぼをもっとたくさんの人に伝え、使っていただきたいと思い、協会をたちあげるに至りました。
ブライダルに特化したのは、これも自身の経験から。人生で最も晴れやかな日の不安を耳つぼで改善できたら、そして、それが華やかなジュエリーも兼ねることができたら素敵ですし、しっかりとしたビジネスとしても成立させることができます。さらにはブライダルを入口として、出産前後の大変な時期も、年齢を重ねるとともに現れる不調も、耳つぼと上手に付き合いながら乗り越えていってほしいと思うのです。
そのためにも、この協会で正しい知識と技術を身に付けて、たくさんの方々に耳つぼの「伝道師」となっていただけたら嬉しいです。そして耳つぼが、あの日私のことを救ってくれたように、日常のボディメンテナンス法として多くの方々のお役に立てることを願っています。
2018年4月1日
ブライダル耳つぼジュエリー®協会
代表 後藤 恵
協会概要
- 組織名
- ブライダル耳つぼジュエリー®協会
- 所在地
- 〒870-0035 大分市中央町3丁目6組10号 枡屋BLDG 3F
- 協会代表者
- 後藤 恵
- 設立
- 2016年6月3日
アクセス
〈東京本部〉
ブライダル耳つぼジュエリー®協会本部
株式会社JILCH
- 事務局所在地
-
〒104-0061
東京都中央区銀座8丁目18-14 - 電話受付時間
- 平日10:00〜17:00
- 営業時間
-
[完全予約制]
10:00〜18:00(時間相談可)
土曜/10:00〜13:00
定休/日曜、火曜
〈大分本部〉
ブライダル耳つぼジュエリー 協会大分事務所
(耳つぼジュエリー総合サロンjemimi内)
- 事務局所在地
-
〒870-0035
大分市中央町3丁目6組10号枡屋BLDG 3F - 電話受付時間
- 平日9:00〜18:00
- 営業時間
-
大分駅から徒歩10分ほど。
オアシスタワーからは徒歩3分。
